トーラムオンラインを上手くプレイする為に避けては通れないもの、それが『コンボ』なのです。
コンボを使わずにプレイするのと、ちゃんと意識してプレイするのとでは攻略にあたっての難易度に差がでるでしょう。
逆を言えば、『コンボを使いこなせるようになればそれだけでもトーラムオンライン攻略に有利になれる』という事なのです。
今回は、コンボの基本的な使い方からレベルを上げる方法・勲章を効率的に取得する方法・コンボが使えない時の対処方・コンボ設定を解除する方法・コンボポイント・コンボレベルについてなどについて詳しくご紹介していきたいと思います。
ぜひ習得してトーラムオンライン攻略に役立ててください。
お好きなところからどうぞ
コンボとは

『コンボ』とは、スキルを連続して発動させる事で各々のスキルに強力な特殊効果の付与をする事なのです。
これによってより強化されたスキルの発動ができ、結果戦闘を攻略する為に大いに役立ち、より有利に戦うことが出来るのです。
まさしく、使うと使わないとでは段違いになる事間違いなしのシステムなのです。
連結したいスキルの組み合わせや順番と付与する特殊効果の選択をする事で、オリジナルのコンボを設定する事が出来るのです。
設定方法については後述していきたいと思います。
コンボを取得する方法

出典:ameblo.jp
コンボシステムは、何も考えずにゲームを進めていっても利用することが出来ないのです。
勲章『スキルを好きに連結してみよう!』を獲得する事によって初めて使用することが可能となります。
勲章の獲得条件は『10種類のスキルを同一パラメータで取得』ですので、まずはこの勲章を獲得するところから始めなければなりません。
勲章を効率的に取得する方法

トーラムオンラインでは通常、10種類を越えるスキルを習得する為には少々手間や時間がかかってしまいます。
特にゲームをはじめたてのうちはメインパラメータでスキルを10種類も取得するのは大変なことです。
ですが簡単な取得方法が無いという訳ではないのです。
ここからその方法についてご紹介しますので勲章の獲得に困っている人は参考にしてください。
その① 勲章入手用のパラメータを作る

出典:ゲーム攻略完全図鑑
まず、パラメータを新しく作ります。
ここで作るパラメータは、勲章をゲットする為に使用するだけなので、勲章を取得出来た後は消してしまって問題ないでしょう。
別のパラメータを作れないという人は、トーラムオンライの累計プレイ時間が2時間を超えた所で達成できる勲章の報酬にパラメータスロットがあるので、まずはその勲章を達成してスロットをゲットします。
その② 杖または拳を選んでキャラメイクをする

勲章を達成する為のキャラメイクでは、武器は杖または拳を選ぶようにしましょう。
初期スキルツリーである『マジックスキル(杖)』『マーシャンスキル(拳)』が、スキルツリーレベル1で習得出来るスキルが5種類もあり、他のスキルに比べて多いからなのです。
その③ 図書館でサバイバルスキルを購入する

出典:アメーバブログ
『サバイバルスキルLv1』を図書館で習得するのです。

>>トーラムオンラインで雫玉を無料でゲットする全く新しい方法<<
これも②と同じくスキルツリーLv1で5種類のスキルを取得できるためであり、マジックスキルorマーシャンスキルと合わせると10種類ものスキルの取得が可能です。
その④ 10種類のスキルを取得する
②と③のスキルツリーからスキルを10種類取得します。
これで通常通りだと手間のかかる10種類のスキルの取得が簡単に行えるのです。
ただしスキルポイントが合計で13ポイント必要になるので、もしも足りなければパラメータのレベルを上げてみると良いかもしれません。
その⑤ 最初に作成したパラメータを消す
④までで勲章が獲得できました。
あとは、このために作った不要なパラメータを消して終了となります。
このパラメータはあくまで勲章を獲得する為のものであり、どうしてもスキルが決まってきてしまうのです。
トーラムオンラインのスキルをしっかりと扱うためにも、一旦このパラメータを消して本来必要なスキルを取る為のものを作り直す事をおすすめしたいですね。
コンボの使い方

出典:モエナのトーラムライフ
コンボの使用が可能となります。
次は設定方法を見ていきたいと思います。
設定方法
その① スキル画面を表示する
『メニュー』から『キャラクター』、『スキル』と操作していくと『コンボ』が右のメニューに増えているので、そこをタップします。
その② コンボを設定する
『コンボ設定1』、『コンボを設定する』をタップします。
その③ 起点のスキルを選ぶ
『未設定』から好きなスキルを選ぶことで、起点に設定することができます。
その④ 2コンボ目のスキルを選んで連結する
『+』をタップし、2コンボ目のスキルを選びます。
③と同じようにして選ぶことができるのです。
その⑤ 特殊効果の付与を設定する
2コンボ目以降は『ここをタップしてください』を選択すると特殊効果を付与することができます。
その⑥ コンボ設定のON・OFFを確認する
左上の『戻る』から戻り、コンボ設定がONになっているかどうかを確認します。
ここをタップするとON・OFFの設定を変更する事ができるのです。
スキルをショートカットボタンに設定しよう

コンボの設定が出来た所で、次はコンボを使用する為にショートカットボタンにスキルを登録します。
設定方法
その① スキル画面を表示する
『メニュー』から『キャラクター』、『スキル』と操作していき、左下の『ショートカット設定』をタップします。
その② 起点のスキルをショートカットに設定するショートカットのボタンは4個存在します。
起点としているスキルを好きなボタンに設定しておくようにしましょう。
コンボが使えない時について
コンボは起点としているスキルを使用するとそこから順番に発動していくのです。
そして、起点としているスキルはコンボがONの状態では単体での発動が出来ないのです。
さらに敵モンスターが倒れてしまった場合、コンボはそこで止まるでしょう。
コンボ設定を解除する方法

CPには10という上限が定められているのです。
つまりどんどんコンボの設定をしていくと、新たなコンボを設定する事が出来なくなります。
設定方法
その① コンボ設定画面をひらく
解除するコンボを選んで設定画面を開き、終点スキルをタップします。
その② 終点スキルの連結を削除する
『連結を削除する』をタップして、スキルを解除します。
その③ 以上を繰り返す
同じように順番にスキルを解除していきましょう。
起点スキルまで削除するとコンボ設定は解除され、CPも戻ってくるでしょう。
コンボポイントについて
スキルの連結や特殊効果を付与する為に必要になるポイントですね。
10ポイントまで獲得する事ができ、略して『CP』と呼ばれているものです。
パラメータごとに獲得する必要があるのが特徴で、コンボの解除を行うと戻ってくるのも特徴となります。
使い切ってしまう心配がないので、無くなる事を考えずにコンボを作るようにしましょう。
コンボレベルについて
コンボポイントを獲得する為の経験値というイメージを持ってもらうと良いかもしれないですね。
100レベルまで上がるとCPが1つ貰えて、その時点でコンボレベルは100から0に戻るのです。
コンボレベルを上げる方法
ずばり、コンボをどんどん使う…以上なのです。
とにかく沢山のコンボを使うことでコンボレベルを上げることができます。
まずは色々試してみるのがコツでしょう。
特殊効果一覧
コンボを組む際、コンボポイントを消費して2つ目以降のスキルに特殊効果を付与することができるのです。
特殊効果には以下の7種類が存在します。
アイコン | 特殊効果 | 説明 |
---|---|---|
![]() |
連撃 | コンボ数に応じて、このスキルの消費MPが低下するが威力も低下します。 |
![]() |
心眼 | このスキルで発生する状態異常に対して、対象に耐性時間が残っているとスキル発動を中止します。 |
![]() |
充填 | MPを消費せずに保持してスキルを発動させ、威力が大きく低下します。 後に続くスキルの威力もしばらく低下し続けます。 保持したMPが余った場合、最終コンボの必要MPが増加します。 |
![]() |
迅速 | このスキルの動作が加速します。 (一部のスキルには適応されない場合があります) |
![]() |
強打 | このスキルの威力が増加して、次に設定するコンボの威力が低下します。 次に続くコンボが無い場合は、このスキルの消費MPが増加します。 |
![]() |
執念 | MPが足りなくてもHPを消費してスキルを発動させます。 HPを多く消費するほどスキルの威力も低下します。 |
![]() |
無敵 | 未対応 |
ゲーム内の説明だけではわかりにくいので、それぞれの特殊効果について詳細を解説しましょう。
連撃
コンボのn番目のスキルの消費MPを-100(n-1)にし、威力を-10(n-1)%にしましょう。
具体的には次のようになるのです。
コンボ数 | 消費MP | 威力 |
---|---|---|
1コンボ目 | (起点) | (起点) |
2コンボ目 | -100 | -10% |
3コンボ目 | -200 | -20% |
4コンボ目 | -300 | -30% |
5コンボ目 | -400 | -40% |
これを利用して、片手剣では消費MP100のコンボがよく使われるのです。
例えば、アステュート→ハードヒット(連撃)→トリガースラッシュ(連撃)というコンボを組むと、ハードヒットの消費MP=100-100=0、トリガースラッシュの消費MP=200-200=0となり、アステュートの消費MP100だけで3つのスキルを発動することが可能となります。
心眼
この特殊効果を付与したスキルによって発生する状態異常の耐性時間が敵モンスターに残っているとスキルを発動しないのです。
現状ではあまり使いどころのない特殊効果で、実際に利用されることはぼぼないでしょう。
充填
充填を付与したスキルの消費MP分を消費せずに溜めておき、後に続くスキルの消費MPに充てることができるのです。
ただし、充填を付与したスキルの威力は-80%減少してしまうのです。
また、溜めておいたMPを使いきらなければ、残ったMPを最終スキルで消費するのです。
迅速
主にチャージングに付与して利用されるのです。
強打
強打を付与したスキルは威力が+50%増加。
強打が終点の場合、消費MPが2倍となります。
通常は強打を使用する場合、消費MPが増加しないように更に後ろにスキルを連結するのが普通でしょう。
ただし、強打の次に連結したスキルは威力が-50%減少してしまうのです。
執念
この特殊効果が付与されたスキルを発動する際、MPが不足している場合は代わりにHPを消費することでスキルを発動することができるのです。
消費MP100nのスキルがMP不足で発動できないとき、HPを-10n%消費することでスキルを発動できますよ。
現状ではあまり使いどころのない特殊効果で、実際に利用されることはぼぼないでしょう。
無敵
未対応で使用することはできないのです。
まとめ

以上がコンボについての基本情報となります。
トーラムオンラインでの戦闘においてコンボは非常に重要な役割と持っているのです。
色々なコンボを試して、よりよいコンボを見つけてみてください。
いかがでしたでしょうか。
トーラムオンライン攻略には強い武器やおしゃれな装備をゲットして自分だけのカスタマイズも楽しみの一つです。
しかし、結局は雫玉が必要となるのです。
課金したくないけど雫玉が欲しいという方は結構多いのではないかと思います。
私もそのうちの一人ですから。
そんな私も雫玉を無料でゲットする方法をだまされたと思ってやってみたらめっちゃ楽にゲットできちゃったのです。
それからはお金を一切かけずにトーラムオンラインでをやっていますよ。
本当に自分好みの武器やカスタマイズを思い通りにできるようになったのです。
お金をかけずに自分好みのカスタマイズや武器をゲットしたい方はこちらを参考にしてみてください。
お金をかけずに自分好みのカスタマイズや
武器をゲットしたい方は
下記を参考にしてみてください(^^)
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに雫玉を大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利にトーラムオンラインを攻略していってください!
Pickup!

>>トーラムオンラインで雫玉を無料でゲットする全く新しい方法<<
コメントを残す