トーラムオンラインのスミススキルについてお届け!
今回はトーラムオンラインの『スミススキルの熟練度(鍛冶熟練)の上げ方!』について考察していきましょう。
『ひたすら素材を集めて生産!』を繰り返して熟練度を上げていくわけですが、生産に必要な資金やリアルの持久力(睡魔に勝てる強い意志w)が必要不可欠となります。
熟練度に加え、スミススキルの基礎知識も交えてご紹介していきましょう。
◇スミス職(スミススキル)についての基礎知識!

~鍛冶レベル~
鍛冶レベルを上げると装備製作時、装備の潜在力が上昇するものです。
~鍛冶熟練度と鍛冶熟練補正と難易度~
- 鍛冶熟練度は【鍛冶レベル+ステータス(補足)】により増加します。
- 鍛冶熟練度の数値を基準として『DEX6ごとに+1』『TEC2ごとに+1』『STR10ごとに成功率+1%』と増加します。
鍛冶熟練度はステータスの他にも装備やジェム(一時的)で補うことも可能となります。
ジェムで補う場合はBOSS(コロン親分)でデクスジェムを使用し、BOSSと戦わずにフィールドの端に移動し装備製作を行います。
フィールド内にいる時のみ鍛冶熟練度は上昇します。
~潜在力~
作成したものに対して『潜在力』というものが付与されます。
潜在力を消費してその装備に能力を付けることに関してはtec極スミスが得意としているのですが、tec極振りのスミスでは装備制作によって潜在力の高い装備を作ることができないのです。
また、各装備種ごとに依存ステータスがあり、そのステータスに特化したスミスで装備を作成しないと潜在力の高い装備を作ることが不可能です。
潜在力が多く付与された装備に対して、低コストでより強い追加効果を付与できます。
- 両手剣はSTR 10ごとに潜在力が1増える
- 自動弓はDEX 10ごとに潜在力が1増える
- 杖はINT10ごとに潜在力が1増える
- 手甲はAGI10ごとに潜在力が1増える
- 防具はVIT10ごとに潜在力が1増える
- 片手剣と弓はSTRとDEXが各 20ごとに1増える
- 魔導具はINTとAGIが各20ごとに1増える
~成功率の計算式~
成功率の計算式は『成功率=10+難易度補正-難易度+STR÷10』となっています。
難易度は各装備に最初から設定されている数値ですね。
~その他~
- 『スミス産』と呼ばれる武器や装備は、このスキルを使って製作した物の呼び方です。また、スミススキルを使って製作した武器や装備には、製作者のキャラ名が書かれます。
- モンスターからドロップする、または鍛冶屋で作れる武器、サブ武器、体装備は基本的にトレード不可となっています(追加装備、特殊装備は、一部を除いてほとんどがトレード可能です)。
- 確率でスロットが付与されます。(最大2スロット)
- 確率(成功か失敗)で能力が基礎値を上下します。
- 鍛冶熟練Lvが難易度を越えていないと製作できません。
- 鍛冶熟練LvはDEXが6ごと、TECが2ごとに難易度が補正されます。
◇詳しい熟練度の説明と上げ方について!

出典:トーラムオンライン 剣とスミスとアルケミの攻略記録だったやーつ
まず、熟練度についての色々な条件を説明しましょう。
- パラメーターリセットで熟練度も消えてしまう。
- スキルリセットでは熟練度は消えない。
- 熟練度は失敗しても上がるので、作りやすい難易度を超えているLvの高いモノを作ると良い。
- 熟練の経験値は熟練レベルとアイテムレベルにより一定の範囲『 0%~30%』増える仕様。
- 熟練度が上がり、自身のレベルが生産アイテムのレベルより高くなるほど経験値は減る。
- だいたい自身のレベルより高い物ならほぼ30%ほど上がり、同レベルでは30%~20%、5レベルくらい下になるとほぼ5%~1%、10以下だと経験値が入らない。
~生産装備について!~
熟練度を上げる際や作成する際、必要になってくるのが『生産装備』と呼ばれる装備ですね。
生産装備とは、装備補正でDEXを上げて、熟練度補正を入れる事を目的とした装備の呼び名です。
【生産装備の例】
- メイン武器:スミス産の手甲(潜在力でDEX+10)に◇DEX+2 ※手甲は潜在値が高く、サブ装備を付けれるのでオススメです。
- サブ武器:良質な木の矢(ハーデ岐丘のキドラのドロップ品)に◇DEX+2
- 体防具:スミス産の防具(潜在力でDEX+10)に◇DEX+2
- 追加装備:格闘家のシニョン(鍛冶屋産でDEX+6)に◇DEX+2
- 特殊装備:技術のお守りⅡ(基本でついているDEX+4)に◇DEX+2
~熟練度0から12まで~

序盤なので、あれば生産装備を装備して、熟練度が『10』になるまで片手剣『ショートソード』を量産していくのです。

>>トーラムオンラインで雫玉を無料でゲットする全く新しい方法<<
必要素材は『金属3pt』のみ!ですので、作っては加工を繰り返します。
熟練度が10になったら片手剣と『ロングソード』と手甲『アイアンナックル』を同時進行で量産していくのです。
最低でも熟練度12を目標に頑張りましょうね。
狩場はデバクシ水路や淵底の遺跡にいる『ルインラット』から『小さい剣柄』と『小さな手袋』を手に入れましょう。
おおよそですが、2種を同時進行で各77個ほど量産することで、目標の熟練度12に到達するでしょう。
~熟練度12から20まで~

次は魔道具『マギヴェイン』を量産していきましょう。
マギヴェインは『アイテムレベル:15、難易度:20』となっており、素材は
- 小飛竜の片翼:ルティロ (アウラダ古塔)
- イクル湖沼水:ミウィ (イクル湖沼区)・魔素20pt・布地30pt
となります。
集め難い素材ですが、他と比べると数が必要でない為、ソロ単狩りでも可能なためにオススメですね。
おおよそですが、40個ほど量産することで目標の熟練度20に到達できるでしょう。
~熟練度20から30まで~

次は片手剣『サーベル』を量産していきましょう。
サーベルは『アイテムレベル:25、難易度:30』で素材は
- 使い古された刃:スケルトン(ゾクツダ遺跡)
- 鋭い牙: デスハウンド(スカーロ街郭)、金属75pt
となります。
ここからは相当な生産用の素材が必要となりますが、比較的集めやすい素材ではあるでしょう。
おおよそですが、45個ほど量産することで目標の熟練度30に到達できますよ。
~熟練度30から40まで~

次は杖『ロックスタッフ』と手甲『ジャマダハル』を量産していきましょう。
ロックスタッフは『アイテムレベル:35、難易度:40』で素材は
- ルタロス石材:プレナイト (ルタロス穿孔)
- 魔法人形の心臓:剣士の人形 (新月の鬼殿)・木材75pt・金属25pt
となります。
ジャマダハルは『アイテムレベル:35、難易度:40』で素材は
- 石造りの刀身:剣士の人形 (新月の鬼殿)
- ダマスカ鉱石5個:プレナイト (ルタロス穿孔) ・金属75pt・木材25pt
となります。
両方ともプレナイトと剣士の人形がドロップするアイテムで作成できるため、時間短縮には最適でしょう。
おおよそですが、2種を同時進行で各45個ほど量産することで目標の熟練度40まで到達できるでしょう。
~熟練度40から50まで~

次は片手剣『レイピア』と手甲『ハードナックル』を量産していきましょう。
レイピアは『アイテムレベル:45、難易度:50』で素材は
- 上質な砂:サンドブロッシュ (センテリオ高地)
- 竜の骨:スクレット (古の女帝の岩戸)・金属100pt・木材25pt
となります。
ハードナックルは『アイテムレベル:45、難易度:50』で素材は
- 鈍色の金属板:スクレット (古の女帝の岩戸)
- 高純度オイル:ブラックゼリー (古の女帝の岩戸)・金属100pt・布地25pt
となります。
おおよそですが、2種を同時進行で各45個ほど量産することで、目標の50まで到達できるでしょう。
~熟練度50から60まで~

次は手甲『ペリグロダスター』を量産していきましょう。
ペリグロダスターはアイテムレベル:55、難易度:60で素材は
- 光るクチバシ:ザラーブ(砂礫の段丘)
- 異界の鉤爪:プラヘッド(青)(異界の門)・金属110pt・獣品40pt
となります。
プラヘッド(青)を狩るときは『異界の番犬(フィールドボス)』に注意しましょう。
おおよそですが、45個ほど量産することで目標の60に到達できるでしょう。
~熟練度60から70まで~

出典:ameblo.jp
次は片手剣『フィトエスパーダ』と杖『フォリウムロッド』を量産していきましょう。
フィトエスパーダは『アイテムレベル:65、難易度:70』で素材は
- 草竜の鱗と草竜の輝花弁:草竜イエルブ(ビシェド蝕原)・金属500pt・木材200pt
となります。
フォリウムロッドは『アイテムレベル:65、難易度:70』で素材は
- 草竜の葉皮と草竜の輝花弁:草竜イエルブ (ビシェド蝕原)・木材500pt ・薬品200pt
となります。
草竜イエルブに粘着して狩ることになりますが、長距離の移動とカウンターがない為、ピラーゴーレムより狩りやすいのではないでしょうか。
素材はEasyでも回収することが可能ですが、Normalの時は耐性変化があるので狩るときに注意しましょう。
- 単発で13175以上のダメージを与えてしまうと『10秒間敵のDEF値が1000ほど増加、戦闘終了まで防御慣れ倍率が100%に固定』されてしまいます。
- 状態異常『鈍足・停止』を与えてしまうと『戦闘終了まで、防御慣れ倍率が100%に固定』されてしまいます。
おおよそですが、2種を同時進行で各45個ほど量産することで、目標の70まで到達できるでしょう。
~熟練度70から75まで~

出典:Google+
次は先ほど紹介した片手剣『フィトエスパーダ』と弓『ブラスターボウ』と杖『フォリウムロッド』と鎧『異界の鎧』を量産していきましょう。
フィトエスパーダ、フォリウムロッドの詳細は上記を参照してくださいね。
ブラスターボウは『アイテムレベル:65、難易度:70』で素材は
- 柱石兵の杭と輝銅鉱石:ピラーゴーレム(消えた街)・金属500pt・木材200pt
となります。
異界の鎧は『アイテムレベル:65、難易度:70』で素材は
- ヌーレトースの硬爪と異界のコスモ:ヌーレトース (異界の門)・金属400pt ・魔素300pt
となります。
2016年9月現在では上記の4種類をひたすら量産していく形になりますが、作成したい装備を制作し熟練度を上げていく方がモチベーションを保ちやすくなるでしょう。
おおよそですが、180~250個ほど生産すると目標の75に到達できるでしょう。
スミス専用のキャラの育成
- 推奨レベル 100以上
※なるべくレベルキャップの上限まで上げている状態が良いでしょう。
- 作る装備に合わせたパラメータの振り分けを行う
※対応のパラメータに振り分ける事で、装備製作時に潜在値ボーナスを得る事ができるようになるのです。
潜在値ボーナスは下記のようです。
- 両手剣→STR÷10
- 杖→INT÷10
- 自動弓→DEX÷10
- 拳→AGI÷10
- 鎧(体装備)→VIT÷10
- 片手剣・弓→(DEX+STR)÷20
- 魔導具→(INT+AGI)÷20
- 旋風槍→(STR+AGI)÷20
※1種で完結型の場合は、余りのパラメータはTECに振り分けるて成功率を上昇させるか、近い装備のパラメータに振り分けて兼用化するか、と悩む場面もあると思います。強い装備を作る事を目標にしているのであれば、残りはTECに振り分けて成功率を上昇させることをオススメしたいですね。
例)両手剣スミスの場合
- STR 250振り 残りは TECに振り分ける(2毎に成功率1%上昇)
- STR 250振り 残りは DEXに振り分けて片手剣・弓兼用にする(6毎に成功率1%上昇)
※本熟練度上げでは、熟練度補正値が重要になります(+10必須)
その為、魔導具・旋風槍のスミスは非常に苦労するかと思います。
(面倒な場合は、TECに振り分けて熟練度を上げた後にリセットして再振り分けを行う方法もあるが、有料であるので注意してください!!)
スキル習得を行う
必須スキル
- 装備製作10 → 装備製作を行う為のスキルで、成功率の上昇を得る
- 丁寧な製作10 → 成功率の上昇と潜在値にボーナスを得る
- 初心者の金敷10 → 熟練度の上限を100まで上げる
※アイテムレベル90以上が出た場合
- 職人の金敷に振り分ける必要がある
◇まとめ

出典:トーラムオンライン 剣とスミスとアルケミの攻略記録だったやーつ
熟練度60を超えた辺りからボスを乱獲して素材を手に入れなければならないと、かなり過酷になっているでしょう。
露店で出回ってないものもあったり、高額すぎる場合もあるので、素材集め専用のキャラを作成すると良いでしょう。
本サイトを参考に根気と資金を駆使して、生産者としての高みへ駆け上がってくださいね。
お金をかけずに自分好みのカスタマイズや
武器をゲットしたい方は
下記を参考にしてみてください(^^)
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに雫玉を大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利にトーラムオンラインを攻略していってください!
Pickup!

>>トーラムオンラインで雫玉を無料でゲットする全く新しい方法<<
コメントを残す