初心者が一番最初に使う武器の一つ片手剣ですね。
今回はトーラムオンラインの装備において、初心者が使うであろう『片手剣のステ振り』についてまとめていきましょう。
最初の武器選択ではSTRを振ることで攻撃力が成長するとありますね。
片手剣についてその特徴・おすすめステ振り・武器・体装備・追加装備・特殊装備・おすすめクリスタ・ドロップ品・鍛冶屋製・スミス製・それぞれの性能や、製作する際に必要となる素材・ステータス・おすすめコンボについてご紹介していきたいと思います。
片手剣とは?特徴をご紹介

片手剣は比較的使い勝手がよく火力、サポート、壁といったなんでもできる主人公なのです。
特に初心者の方にはおすすめなのではないかと思います。
片手剣のステ振り

片手剣の特徴を活かしたステ振りはいくつかありますが、その中でも2つのパターンをご紹介しましょう。
殆どor全てDEXに振る
こちらは命中が高いので、ボスへの妨害をしっかり遂行できるのがメリットです。
サブが盾・手甲どちらでも有効に戦えるでしょう。
耐久性が低いので、サバイバルスキルやシールドスキルで補ったり、マーシャルスキルで敵の動きを封じて凌ぐなどの工夫が必要となります。
殆どor半分VITに振る
耐久特化したい場合は、こちらにサブ盾で防御を固めていくようにしましょう。
スキルが命中しないと敵への妨害力が下がり、味方への被害が増えるので、最低でも多少はDEXに振ることをおすすめしたいですね。
片手剣の装備

出典:アメーバブログ
片手剣の主な役割は、サブに盾or手甲を装備してボスへの壁役&妨害となります。
片手剣でのアタッカーは下記を見るとおり他の武器と比べると見劣りするためおすすめできません。
剣/盾

片手剣のサブに盾を装備した型です。
主なメリットは…
- シールドバッシュによる気絶
- 盾とシールドスキルによる防御性能
剣/手甲

片手剣のサブに手甲を装備した型です。
主なメリットは…
- 初心者でも妨害しながら壁しやすい
- トライアーツにより火力もそこそこ
剣/矢

片手剣のサブに矢を装備した型です。
主にアステュートとスナイピングを使い、安定したアタッカーとして活躍するのです。

>>トーラムオンラインで雫玉を無料でゲットする全く新しい方法<<
ただし、基本的に自動弓などには勝てないと思います。
一部のブレードスキルは片手剣と両手剣では性能が少し変わってきます。
ステータスや、実際に使用してみると分かるかと思いますが、アタッカーとしては両手剣にかなわないでしょう。
以下にステータスを挙げましょう。
ハードヒット

- 片手剣:怯む確率+50%
- 両手剣:威力+50%
アステュート

- 片手剣:消費MP100
- 両手剣:消費MP200、威力+50%、
バフ効果2倍
アクセルブレード

出典:YouTube
- 片手剣:クリティカル率UP、射程+4m
- 両手剣:威力+25%、横幅+2m
トリガースラッシュ

- 片手剣:必中(Avoidは例外)
- 両手剣:威力+50%
スパイラルエアー

- 片手剣:HIT数増加
- 両手剣:一発辺りの威力増加
【片手剣】ステ振りの上昇率

両手剣と片手剣はステ振りの具合がちょっと違いますね。
なので違う職業ととらえた方がいいかもしれないでしょう。
両手剣はSTR1につき、ATKが3上昇します。
片手剣はSTRかDEXでATKが2上昇となるのです。
攻撃力だけで見ればまず両手剣ということになるでしょう。
片手剣
- STR+10→ATK+20、ASPD+2
- INT+10→最大MP+1、MATK+30、MDEF+10
- VIT+10→最大HP+4、DEF+10
- AGI+10→FLEE+10、ASPD+42、CSPD+11
- DEX+10→ATK+20、MATK+10、HIT+10、CSPD+30
両手剣
- STR+10→ATK+30、ASPD+2
- INT+10→最大MP+1、MATK+30、MDEF+10
- VIT+10→最大HP+4、DEF+10
- AGI+10→FLEE+10、ASPD+21、CSPD+11
- DEX+10→ATK+10、MATK+10、HIT+10、CSPD+30
攻撃力だけで見ればまず両手剣ということになりますね。
使う武器種で振り方は変わる
さきほどの説明の通り、両手剣と片手剣ではそれぞれ違うのです。
① 両手剣も兼用する片手剣
これは両手剣も使って戦うのでほぼSTR極振りとなるでしょう。
ただ命中率が低いのが難点ですね。
② 片手剣のみ

DEXに振りましょう。
命中率があり、攻撃力もそれなりになるでしょう。
①と②の違い
①と②のい違いとしては、STRに振るとクリティカル発生時のダメージの伸びしろがつくのです。
なのでクリティカルで攻撃力を発揮したいときは主にSTRですね。
DEXの場合はHITが上がるので命中率が上がり、攻撃が当たるようになるのです。
STRの場合はクリティカルが発生すれば命中率100%なのですが、それ以外だと当たらないという状況になってしまいますね。
そんなに回避の高い敵はそうそうといませんが、レアモブ、ボスは回避が高いものがいるのです。
攻撃がまず当たらないということも多々あるでしょう。
スキルも含めて
片手剣はハードヒットがレベル10あれば100%ひるむようになるのです。
それは当たればという話で、当たらなければ赤床攻撃をキャンセルすることもできないのです。
安定性を考えるとDEX極での命中率安定ステータスがおすすめでしょう。
その他のステ振り
片手剣は攻撃で言うとDEX振りかSTR振りですが、サブ装備で盾の装備が可能なので防御力が上がるのです。
なのでVITに振ってナイトスキルを使えば壁役にもなるのです。
初心者の方は壁役を作るよりもまずは攻撃役から作るのがおすすめですね。
おすすめコンボ
おすすめのコンボ一覧となります。
ブレードスキルには片手剣と両手剣で仕様が異なるスキルがあるので、コンボの組み方も少し変わってきますよ。
片手剣
アステュート→ハードヒット(連撃)→トリガースラッシュ(連撃)
消費MP100でブレードスキルを3つ撃てる連撃コンボとなります。
トリガースラッシュを終点に組むことで、次のコンボを発動するまで攻撃MP回復をUPさせ、更に次のコンボの動作を加速することができるのです。
片手剣の最も基本的なコンボですね。
ハードヒット→アステュート(連撃)→トリガースラッシュ(連撃)
こちらも消費MP100で発動できる、前述のコンボの順番を変えたパターンとなります。
前述のコンボより火力は落ちますが、起点をハードヒットとすることで攻撃モーションの速い敵を素早く怯ませることができるでしょう。
ハードヒット→アステュート(強打)→トリガースラッシュ(連撃)
攻撃MP回復が速くMPが溢れるのであれば、消費MPは増えますが、アステュートに強打を付与して火力を上げる方法もあるのです。
まとめ&おすすめ
今回は片手剣のステ振りについてまとめまてみました。
安定性を考えてのDEX極が結果的におすすめという形になりましたね。
DEX極ですともう一ついいことがありまして、DEXに振ることで生産スキルを使いやすくできるのです。
闘える上に生産もできるパラメーターが作れるので後々生産スキルを使ってみたいと思っている人におすすめですね。
DEXで潜在値が上がるのは片手剣と弓になるでしょう。
自分で使う武器くらい自分で作れるという感じでしょう。
VIT振りにするのはメインパラメーターよりもサブパラメーターがおすすめとなります。
片手剣について、今すぐ使える情報をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
トーラムオンラインでの戦闘において片手剣のステ振りは非常に重要な役割と持っているのです。
色々なパターンを試して、より良い自分好みのステ振りを見つけてみてください。
また、トーラムオンライン攻略には強い武器やおしゃれな装備をゲットして自分だけのカスタマイズも楽しみの一つです。
しかし、結局は雫玉が必要となるのです。
課金したくないけど雫玉が欲しいという方は結構多いのではないかと思います。
私もそのうちの一人なのです。
そんな私も雫玉を無料でゲットする方法をだまされたと思ってやってみたらめっちゃ楽にゲットできちゃったのです。
それからはお金を一切かけずにトーラムオンラインでをやっていますよ。
本当に自分好みの武器やカスタマイズを思い通りにできるようになったのです。
お金をかけずに自分好みのカスタマイズや武器をゲットしたい方はこちらを参考にしてみてくださいね。
ざっくり紹介してありますが、調べてみたら意外といっぱいあるんですよね。
とりあえず全部やってみて自分にあったところで集中して稼ぐことをおすすめしたいです。
お金をかけずに自分好みのカスタマイズや
武器をゲットしたい方は
下記を参考にしてみてください(^^)
ここまで読んでくれた
あなたには今回だけ特別に
課金せずに雫玉を大量に
ゲットする裏ワザを教えますね!
この裏ワザはいつ終了するか
分からないので今のうちに
やっておくことをおすすめします。
あなたも有利にトーラムオンラインを攻略していってください!
Pickup!

>>トーラムオンラインで雫玉を無料でゲットする全く新しい方法<<
コメントを残す